1月27日に、入学説明会を行いました。
感染予防のため、4部屋に分かれておりましたので、この場にてお尋ね頂きました質問について掲載いたします。
このほかについておたずね等ありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。
①支援学級と通級指導教室の違いは?
→児童の在籍は、通常学級か支援学級の2つに分かれます。都道府県によっても内容に差異があるため、ここでは、四小(大阪府)についてご説明いたします。
(支援学級)
支援学級在籍の場合には、その児童に応じた教育課程(カリキュラム)を学習します。四小の支援学級在籍児童は多くの児童が国語と算数の時間を支援学級に移動して学習しています。在籍に関わるため、年度途中に入級することは、できません。
(通級指導教室)
通級は、通常学級に在籍しながら教育課程(カリキュラム)の変更は行わずに、児童の特性に応じた個別の指導を行います。年度途中での入室(退室)が可能です。四小は、通級指導教室の設置校ですので、送迎の必要はありません。
ざっくりとした説明になりますので、お子さまの発達について何か、気になることがあれば、お気軽に学校まで、ご相談ください。
②勤務先が変わったときは、どのようにお知らせしたらよいか?
→速やかに担任にお知らせ願います。
③上靴はマジックテープのものでよいか。色なし、あり、どちらでもよいか。
→履きやすい靴であればかまいません。
④上靴と体育館シューズは、同じものでよいか。
→「上」、「体」の記載があればかまいません。
⑤体操服は、紺色のラインが入っているものではないとダメか。
→基本は、紺色のラインの入っているものですが、お下がり等があるかと思いますので、この限りではありません。
⑥ミマモルメは、一家族2名は登録可能ですか?
→メールアドレスの登録は最大4つまで可能です。
⑦登校班や集合場所は、どうやって知ることができますか?
→本日ご提出いただいた「集団登校のための地区調査票」をもとに、後日、地区委員さんからご連絡あると思いますのでお待ちください。