1年生
平和学習の取り組み
6年生と一緒に、折りづるを折りました。 平和学習の一環として、毎年取り組んでいます。プロジェックターで手元を映したり、各班に6年生が一人ついて、丁寧に教えてくれました。折り終わったとき、一年生は、‘できた!’ と、よろこ …
はじめてのプール
今日は一年生にとって小学校に入ってのはじめてのプール! とてもいい天気で、子どもたちは、終始、にこにこのプールの時間でした。 荷物の置き場所の確認や、シャワーの浴び方など、初めてのことばかりで時間がかかり、いつもよりも少 …
願いが叶いますように
本日から個人懇談が始まっています。 暑い中、ご来校頂きありがとうございます。 コロナ禍で参観もない状況ですので、学校の様子をしっかりとお伝えしていきたいと思います。 さて、今日は1年生の七夕のかざりを紹介したいと思います …
1年図工 「あじさいとかたつむり」
昨日、お知らせした作品、実は2年生の作品でした。失礼しました。 今日こそ、1年生の作品を紹介します。 1年生の作品は、色とりどりのかたつむり。 そういえば、昔、「カタツムリの殻を取ったらナメクジになるんやで。」という子が …
2年図工「あじさい」
2021年6月16日 1年生
昨日は、5年生のあじさいの作品を紹介しましたが、 今日は2年生のあじさいの作品を紹介します。 色とりどりのあじさいが第四小学校に咲いています。 コロナ禍で色々なことが制限され、保護者の皆様方にも参観に来ていただくことがで …
1年生の給食が始まりました
4月14日より1年生の給食が始まりました。 献立は以下の通りです。 ①あっさりカレーライス ②茎わかめの炒め物 ③牛乳 小さな三角巾とエプロンをつけて1年生も給食の配膳を行いました。 例年6年生のサポートがあるのですが、 …
さあ!3学期のスタートです!
令和3年が始まりました。 学校は3学期がスタートしました。 今回の始業式もズームで実施。 校長室でタブレットを使って、全児童へ校長先生のお話を配信しました。 今までで1番短かった冬休みを終えた子どもたち。始業式に出会う顔 …
1年 給食室を探検しよう!
2020年12月16日 1年生
今日の給食は以下の通り。 ごはん・牛乳 サバのソース煮 ひじきの炒め煮 すまし汁 給食の時間になると自動的に出てくるこの給食。 いったいどのように作られているのか、1年生に給食室を探検してもらう授業を実施 …